ブログ

産後のからだのこと 〝膣トレのススメ〟

 

毎日の家事に育児に、お仕事におつかれまです(*^_^*)

女性専用サロン ~ままラク~の理学療法士・力丸順子です♪

今回のテーマ、「膣トレ」のターゲットとなる筋肉

〝骨盤底筋〟 聞いたことありますか?

 

女性の美容・健康にとって、

とても大事な筋肉です!

そして、

妊娠・出産でダメージを受けやすい筋肉です!

なので、しっかりケアしていきたい筋肉です!

 

では、どこにある筋肉かというと?

「骨盤の底」にあります!

自転車のサドルがあたる位置です!

子宮・内臓を支える縁の下のちからもちです

そして、妊娠中は羊水や赤ちゃんを支え、

出産のときにはぐいーーーっと伸びて赤ちゃんを

この世界に送り出してくれます

なので、産後は骨盤底筋はのばされて

力が発揮しにくい状態です

「産後すぐは、横になってからだを休める」

子宮の回復のためにも大切ですが、

骨盤底筋の回復のためにもとても大切です

産後すぐのママさんは、是非

「横になって」過ごしてください

この筋肉のはたらきが低下すると、

  • 尿もれや頻尿、お湯もれ
  • 肩こり、腰痛
  • スタイルの崩れ(たれ尻、ポッコリおなか、猫背)
  • 血液・リンパの流れが悪くなる
  • 子宮脱・臓器脱

などの症状があらわれます

今は大丈夫でも、10年後20年後の〝尿もれ〟の原因になります

まずは、「自然回復」 その後にトレーニングを!

 

✓骨盤底筋の状態チェック方法をご紹介します!

【方法】

  • 骨盤を立てて座ります
  • 10秒間で何回ちつを閉められるか?

チェックしてみてください

【結果】

  • 10回以下  トレーニング必須!!
  • 11~14回 日常生活で使いましょ♪
  • 15回以上  骨盤底筋の状態いいです♪

 

詳しいトレーニング方法は、Instagramにて紹介しています。

よかったらのぞいてみてください。

Instagram ➡ https://www.instagram.com/k_r.junko

 

最後に、普段の生活で骨盤底筋に負担をかけないポイントをご紹介します!

産後のママは、姿勢を保つ筋肉が落ちているので猫背になりがち

猫背は骨盤底筋の大敵です!

お尻半分のところにクッションをはさみます

姿勢が整って、腰や肩もラクになりますよ♪

 

最後までご覧いただきありがとうございます(^^♪

次回のテーマは、

産後ママのおなか事情~産後は腹筋つかえません~

なぜそうなる?どうしたらいい?をお伝えします♪

よかったらご覧ください(*^-^*)