こんにちは^^
現在2歳男の子と10ヶ月女の子の子育て真っ最中のたかさごちさとです♪
今日はなにをやっても寝なかった娘のとある日のお話
娘が新生児の頃は21時に寝かしつけても
23時、0時、2時、4時、6時、7時に起きる毎日でした。。。
ベットから起き上がる気力も体力もなく
添い乳一本で寝かしつけ対応していたんです
娘が成長してきて、目が合うようになって、色々見えるようになったんだな~
と嬉しく感じていた頃
それまで、添い乳さえしていればすぐに再入眠していた娘がなかなか泣き止みません
日中母乳の回数が増えたことによる母乳不足なのか、
娘の成長によって胃袋が大きくなったのか、
はたまた魔の3週目が訪れたのか、、、
今まで添い乳でしか寝かしつけてこなかったのでどうしたものかと焦りました
長男のときを思い出してまずは抱っこ、スクワット、かかとトントン、ベランダに出たり、
足をもみもみしたり、
だんだんイライラしてきて、なにが嫌なのよ~と娘に聞くも、声が裏返るまで泣き続ける娘にこちらまで泣きそうです
私が泣いてどうする~!!と産院でもらったガーゼを握りしめて助産師さんのことや
出産したときのことを思い出しながらひたすら抱っこしていました
出産した感動を思い出しているうちに、イライラしていた感情もどこかへ行き
気づくと娘は泣き止んでいました
一点を見つめて今にも夢の中に落ちていきそうだったので
腕枕したままベットに横になり、私も一緒に夢の中へ
そのとき握っていたガーゼは娘の出産時にリラックスできるようにと助産師さんが作ってくれたベルガモットの香りを染みこませたガーゼでした
ベルガモットの爽やかな柑橘系の香りと共に
辛い陣痛を支えてくれた助産師さんや夫のこと
生まれてすぐに笑ってくれた娘のことが思い出されて
今この手に抱えている命の尊さと幸福感を感じることができました
子ども、特に赤ちゃんはお母さんの心の変化に敏感です
早く寝てほしいという焦った気持ちが新生児の娘に伝わり
不安感から寝たいのに寝れないという状況にしてしまっていました
とはいっても産後ホルモンバランスが崩れて思い通りにならないことも多いなか
寝かしつけを成功させるために感情をコントロールするのは至難の業です
そこでたまたま手に取ったベルガモットのガーゼですが
ベルガモットの香りに限らず、嗅覚には五感の中で唯一直接脳に刺激する働きがあります
それは頭で整理するよりも早く脳に届き、ホルモン分泌を指示する視床下部へ作用するということ
また嗅覚は視床下部以外にも前頭葉と海馬にも届きます
柑橘系の爽やかな香り→前頭葉 出産の幸福感→海馬
といった感じです^^
もし寝かしつけで困っているママさんが居られたら
ママ自身が一番リラックスできる香りを試してみませんか?
産後なかなか気分転換もできない、落ち着いた時間も持てない産後だからこそ
一瞬でリフレッシュできるアロマは本当におすすめです
どんな香りがいいのか分からない、色々話を聞いてみたいってときは
いつでもご連絡ください^^
大体の香りのイメージをお伝えしたり、実際に嗅いで試してみたいなってときは
アロマ教室も開催しているのでぜひそこでたくさん試してみてくださいね
AEAJ認定アロマインストラクターの資格も持っているので責任を持って
妊娠中、産後も安心して使えるアロマをご紹介させていただきます!
一緒に子育て頑張りましょう!