ブログ

イヤイヤ期もこわくない! 子どもに届く声のかけ方

こんにちは♡

ママとこどものごきげんサロン「結」

ISD個性心理学インストラクター りょうちゃん こと

一坊寺綾子(いちぼうじりょうこ)です。

 

1年365日24時間、家事に育児に大いそがしのママ

毎日本当におつかれさまです。

いつもバタバタ時間に追われてるけど、

何だか毎日同じことのくりかえし・・・

そういえば、最近パパ以外の大人としゃべってない

お店以外で「ありがとう」って言われてない

ってママもたくさんいらっしゃると思います。

家事・育児ってものすごく崇高で素晴らしい仕事なのに

社会的な評価って全く追いついていないですよね。

自分が生んだ子どもなんだから、やって当たり前でしょ

って風潮も感じます。

子育てしているママたちへの社会的評価が上がれば

世の中の人たちがもっと感謝してくれたら

社会から取り残されてるって感じてるママたちも

一人で悩んで苦しんでいるママたちも救うことができる!

もっともっとみんなに優しい社会になる!と確信しています。

これは、私の夢であり、これからの目標です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さて、本題に戻ります。

 

子育てで、今、一番悩んでいることはなんですか?

 

私が学んでいる「赤もち」の講演会参加者1286人に

実施したアンケート(2010年)では

「いうことを聞いてくれなくてイライラしてしまう」約26.3%

「しつけの仕方に自信がない」約18.9%

という結果が出ています。

ママのイライラがピークになるのは

子どもが言うことを聞かない時!!

特に、2歳ごろから始まる「イヤイヤ期」

「できたね!すごいねぇ!」ってほめれば何でもやりたがっていたのに

「いやっ」「しない」「今日はこっち!」

と、着替えさせるのも、靴を履かせるのもひと苦労・・・

この「いやいや」も成長の証なのですが、

毎日向き合うママにとっては、何の修行だよ?と思うぐらいきつい。

 

ごきょうだいがいるご家庭の場合は、

「お兄ちゃんは、こう言ったらやってたのに・・・」

「お姉ちゃんは、こんなに大変じゃなかったけど・・・」

なんて感じたことはありませんか。

 

実は、個性によって心に届く声のかけ方が違うんです!

これを知っておけば、イヤイヤ期も怖くない

ISD個性心理学を活用した

個性別☆子どもに届く声のかけ方』をお伝えします。

 

まず、ママの個性、お子さんの個性を調べてみましょう。

こちら↓のサイトで調べることができます。

http://www.isd.gr.jp

ページを開いたら、右上の「無料分析」をクリックしてください。

生年月日を入力すると、すぐに結果が出ます。

ご家族全員分調べて、こんな感じ↓にメモしてください。

  パパ MOON・黒ひょう ママ MOON・黒ひょう

 長女 EARTH・狼 長男 EARTH・狼 次男 SUN・ゾウ

それでは、MOON→EARTH→SUNの順にお伝えしてきます。

 

MOON(こじか・黒ひょう・たぬき・ひつじ)は「お願い!」

 「○○ちゃんが、~~してくれたら、ママ、嬉しいな。してくれる?」

 「ママ、これから~~するんだけど、〇〇ちゃんも一緒にしよう!」

MOONのお子さんは

・ママのことがとっても大好き。いつも一緒にいたい。

・ママが嬉しい!ママが助かる!ことが一番嬉しい。

といつもママに笑顔でいてほしい、ママのためにやりたい子たちです。

相手の気持ち、人のためになることが最優先なので、

「〇時までにこれをしなくちゃ」という時間もあまり気にしません。

こんなMOONのお子さんたちには、

 「○○ちゃんが、~~してくれたら、ママ、嬉しいな。してくれる?」

 「ママ、これから~~するんだけど、〇〇ちゃんも一緒にしよう!」

と、ママのお願い!という気持ちで声をかけてみてください。

一緒にしよう」も心に届くキーワードです。

特に、こじかのお子さんは、初めてのことに戸惑いやすいので、

最初は一つずつ一緒にしてあげると安心します。

自信がついたとき、「もう大丈夫。自分でできそう!」と

自分からママの手を離していきますよ。

 

EARTH(狼・猿・虎・子守熊)は「自分で決めさせる」

 「〇時までにする?」

 「やることが3つあるんだけど、何からする?」

EARTHのお子さんは

・自分の決めたことを自分のペースでやりたい

・言ったことは必ずやる

自分で決めたことを自分のやり方で自分のペースでやりたい子たちです。

できた・できなかったの結果がはっきりわかる方が好きなので

「〇時までやるぞ!」と時間を決めるとゲーム感覚で動き出します。

こんなEARTHのお子さんたちには、

 「〇時までにする?」

 「やることが3つあるんだけど、何からする?」

と、やることをはっきり伝えて、やり方は自分で決めさせましょう。

特に、猿のお子さんは、楽しい競争が大好きなので、

「お片付け競争するよ~!よーい、ドン!!」

って楽しくGOサインを出すと、よーし!ってノッてきますよ。

EARTHの子たちに声をかけた後の注意点は

「〇時」になる前にいろいろ口を出さないことです。

EARTHの子たちは集中している時に声をかけられるのが苦手です。

途中で口をはさむと、「もうやらん!」なんてことにも・・・

特に、MOONのママ!気を付けてくださいね。

 

SUN(ペガサス・チータ・ライオン・ゾウ)は「気分をのせる」

 「ビュビュビュってやっちゃうよ~」(パウパトロール風に)

 「これ着て、○○に変身するよ~!キラーン」

SUNのお子さんは

・楽しそうな雰囲気が大好き!

・色々細かく指示をされたり、理由を聞かれたりすることが苦手

「やってみたい!おもしろそう!」とピンっときたら動く子たちです。

その時々の自分の気分で動いているので、そこに理由はありません。

例えば、なかなか着替えをしない子に対して

「どうしてお着替えしないの?」

と聞いても、ママが納得できるような答えは返ってきません。

なぜなら、「着替えたくない」が理由だからです。

こんなSUNのお子さんたちには、

 「ビュビュビュってやっちゃうよ~」(パウパトロール風に

 「これ着て、○○に変身するよ~!キラーン」

と、ちょっとオーバーかなと感じるぐらいのトーンで誘ってみてください。

擬音語(チャチャ・キラーン・ビュビュ等)をちりばめるのも効果的。

楽しそう!面白そう!やっちゃおう!って動き出します。

ちょっと頑固なゾウの子どもは、自分に直に言われたことよりも、

他の人に言われていることの方がよく耳に届きます。

ゾウの子になにかしてほしいことがあるときは、

「わぁ!○○ちゃん、すごい!!もう~~できたの?!」

と違う子ができたことをほめると、しれっと動いて

「ママ、ぼくもできたよ~」

ってアピールしてきますよ。(次男で検証済みです)

 

MOON・EARTH・SUNのグループでは、

大事にしていることが全く違うので、声のかけ方も違います。

わかりやすく例えると、

ヒマワリ・スイカ・リンゴぐらい違います。

それぞれ種を植える場所、水やりの頻度、肥料の種類等が全く異なります。

その種にあった環境を与えてあげれば、

のびのびと育ち、きれいな花を咲かせ、素敵な実を結びます。

ママの声かけは、お子さんに最も影響を与える「環境」です。

ぜひぜひ『個性別☆子どもに届く声のかけ方』を意識して

のびのび育ち、きれいな花を咲かせる環境をつくってあげてください。

 

ISD個性心理学のロジックを活用すれば、

子育ても、パートナーとの関わり方も「楽」になります

ママの笑顔が増えて、ますます家族が仲良し♡家庭円満になりますよ

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます

 

ママとこどものごきげんサロン「結」では

・育児にすぐ使えるISD個性心理学セミナー(お茶会)

・絵本を活用した未就学児の学びの場

・自己肯定感が上がる夢ロゴアート教室

・ママの心と体を整えるアロマタッチケア(お話会)など

ママが気楽に笑顔になるための活動を行っています

ご一緒に「ごきげん育児」楽しみましょう

一坊寺綾子(いちぼうじりょうこ)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

個性・能力、家族の関わり方を詳しく知りたい方は、

個性分析・家族分析(オンライン可)を行っています。

お申込み、お問い合わせはこちらから↓↓

https://ws.formzu.net/fgen/S149873361/

 

Instagramでは、子育てのお役立ち情報を発信中です

https://www.instagram.com/ichi_ryoko

ぜひチェックしてみてください♡