ブログ

ごきげん育児のこつ③優しくなる?!

こんにちは♡

ママとこどものごきげんサロン「結」

りょうちゃん先生 こと

一坊寺綾子(いちぼうじりょうこ)です

 

毎日、寒い日が続いていますね

福岡では十年に一度の雪!

我が家のお隣の中学校では、休校措置ではなく

登校時間を遅らせての授業開始だったようです

 

10時ごろ、「さむー!!」「あぶないっ」

と、滑りそうになりながら登校していく中学生

 

私が小中学生のときは・・・

雪が降ったら、授業はとりやめ!

運動場で雪合戦をしたり、雪だるまをつくったり

一日遊んでいたような気がします

 

今の学校では、そんな余裕時間はとれません

当たり前かもしれませんが、ちょっと寂しいような・・・

その時にしかできない経験をすること

これもとっても大切なことだと思います

 

と言いながら・・・

 

我が家ではインフルエンザが大流行!

「雪うさぎ つくりたい!」

という長女の願いも叶えられず(泣)

窓ごしに雪景色を見るだけでした

やっぱり健康が第一!

カラダを大切にしなくっちゃと

改めて感じる日々でした

 

「ごきげん育児のこつ」③

今回のテーマは

自己肯定感が上がるとどんないいことがあるの?パート2

 

最初に結論を・・・

ママの自己肯定感が上がると

家族・友達が優しくなります!!

 

自己肯定感が上がるのは

自分のココロが「自己愛」で満たされているから

自分が自分のことを大事にしている

自分が自分のことを可愛がっている

ココロがまあるい状態です

そうすると

自然とまあるい優しい言葉になります

 

教育現場では

「ふわふわ言葉」

という言い方を使っていました

 

対して、人を傷つける言葉は

「とげとげ言葉」や「ちくちく言葉」

 

いつも見てもらっている、気遣ってもらってる

っていうまあるいココロをしていると

自然と語尾も優しくなる

例えば

「〇〇しなさい!!まだしていなの!?」

ではなく

「そろそろ〇〇しようか?いつまでにする?」

という感じです。

 

自分で自分のことを大事にしていると

周りにいる人のことも大事に愛おしくなる

「あなたのことが大切だよ!」

「愛しているよ!」

が伝わる

だから、周りから

「大切だよ!」が返ってくる

 

ココロの状態は、

表情で、ちょっとした言葉で、

そして、波動で伝わっていきます

 

自分で自分のことを大切にして

まあるいココロで過ごす

そうすると

大切な家族や友達も優しくなる

とっても心地よい毎日になりますよ♡

 

最後に

ぜひ使ってほしい魔法の言葉を二つご紹介します

それは

大好き」 I love you

あなたならできるよ」 You can do it

です

 

日本人の私たちは、ちょっと気恥しい言葉ですが(笑)

まずは、自分に♡

そして、大切な家族に♡

最初は、照れながらでも全然OKです

一日に何度も何度も声に出して言ってみてください

きっと見える世界がかわってきますよ

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます

 

ママとこどものごきげんサロン「結」では

・育児にすぐ使えるISD個性心理学セミナー(お茶会)

・絵本を活用した未就学児の学びの場

・自己肯定感が上がる夢ロゴアート教室

・ママの心と体を整えるアロマタッチケア(お話会)など

ママが気楽に笑顔になるための活動を行っています

ご一緒に「ごきげん育児」楽しみましょう

一坊寺綾子(いちぼうじりょうこ)

 

Instagram

https://www.instagram.com/ichi_ryoko

絵本の読み聞かせライブしています

ぜひチェックしてみてください♡