「自分の心が喜ぶこと、していますか?」
20年ほど前に心理学を学んでいた時、こう聞かれて、
私はすぐ「子供が健康で楽しく過ごしているのを見るのが喜び」
と答えました。
「お子さんのことではなく、自分自身のことを考えましょう。自分が何をしている時が一番楽しいですか?」
こう質問を変えられたら答えることができませんでした。
毎日楽しく過ごしていて、わたしにはストレスはない、こう思っていたのに、
「あなた自身は何をしている時が一番楽しい?」と聞かれたら、
すぐに答えることができなかったのです。
皆さんはどうですか?
自分の心が喜ぶこと、していますか?
シャンパンタワーの法則ってよく言われますね
まず自分を満たす
そして家族を満たす
それができて初めて周りの人を満たすことができる
そうすると、地域の人を満たせる
そして、世界の人や地球のことを考えることができる
自分を満たすことができないと
家族を満たしてあげることも難しいですね。
みなさんがよく知っているアンパンマンの歌に
♪何が君の幸せ?
何をして喜ぶ?
わからないまま終わる
そんなのはイヤだ!♪
この歌詞のとおり
なにが幸せか、何が嬉しいか、自分でわからないまま終わるのはイヤですよね。
何をしたら「あ〜!幸せ」
って思えますか?
お風呂に入って「あ~幸せ」
美味しいご飯を食べて「あ~幸せ」
素敵な映画を観て「あ~幸せ」
旅先の何気ない自然に触れて「あ~幸せ」
お母さんの幸せな姿を見ていると、子どもも幸せ探しが上手になります。
お子さんが寝ている時間
保育園や幼稚園、小学校に行っているちょっとした隙間時間に、自分自身の幸せを探してみませんか?
ノートに自分が幸せと思えることを書いておいて
ストレスがたまりそうになったら、
ノートに書いている幸せからひとつひとつやってみるのもいいですね。
あなたの「幸せ」はいくつか書けましたか?